log

早稲田ですれ違い。

2010.01.09 | Category 日記::お出掛け

都電荒川線へ訪れたのは正月休みの最終日の3日。
この日は久留里線の上総亀山へ行ってみたりして、そのついで………って結構な距離はありますが荒川線も行ってみました。
御目当ては古い車両っぽいのなんですけども、気が付けば一時間ほど待ってこず、現れなかったのですが、その代わりといってはなんですが、こんな光景を見かけました。
 
ファイル 687-1.jpg
ファイル 687-2.jpg
ファイル 687-3.jpg
ファイル 687-4.jpg
 
この日は道が混んでいたのか、乗客が多かったのか、子供が運転を邪魔したのか判りませんが、早稲田で幾度かすれ違いを見ました。
途中ではよく見かけますが、終端ではあまり見かけないような………。
って言うか、よほどのことがない限りないような気がするんですけども。
まぁ、こういう光景って都会の路面電車っぽいですよね。

09:58 | Comment(0) | Posted by 端なえ

葛西臨海公園で通過待ち

2010.01.09 | Category 日記::お出掛け

京葉線の葛西臨海公園は通過できるようにはなっているのですが、ホームに停車中の電車を横切っていくので見たことがなかったので、撮ってみました。
いやぁぁぁ。
改めてズームが利くデジカメってすごいなと思ってしまいました。
 
ファイル 686-1.jpg
ファイル 686-2.jpg
ファイル 686-3.jpg
ファイル 686-4.jpg
ファイル 686-5.jpg
 
結構な勢いで横切っていく特急をこんなカタチで撮れるとは…。

09:47 | Comment(0) | Posted by 端なえ

0系かぁ………

2009.10.25 | Category 日記::お出掛け

昨日。
何を思ったのか、熊谷から大宮へ移動しました。
わざわざ特急に乗って。
大宮に着いたのは午後5時前。
で、鉄道博物館に着いたのは午後5時10分ごろ。
入場できるのは午後5時半までなので、多少焦っていました。
当日のレシートを見ると、午後5時15分とありますので、ギリギリだったんですねぇ。
ちなみに。
この時間帯は自動券売機は使えませんので、中で買いましょうね。
いや。
注意書きは見たんですけどねぇ。
案外、出来るかなと思ったら、案の定出来なかったし。
続きを読む

22:54 | Comment(1) | Posted by 端なえ

公園にて。

2009.10.24 | Category 日記::お出掛け

三峰口駅には静態保存の車両がある公園がありまして、結構面白かったです。
だって。
貨車の中
ファイル 644-1.jpg
とか、貨車の荷台の上
ファイル 644-2.jpg
とか。
多分、他社では味わえない。秩父鉄道ならではの鉄道公園なんじゃないかと思います。
まぁ。
貨車がありますので、電気機関車もあります。
ファイル 644-3.jpg
この画像のと、もう一両あったのですが個人的にはこっちが好み(笑)。
二軸の車両もありました。
ファイル 644-4.jpg
こういう車両が間近で見れるのは貴重なんじゃないかと思います。

22:38 | Comment(0) | Posted by 端なえ

三峰口の点描

2009.10.24 | Category 日記::お出掛け

正直。
観光地などは興味がないので、なんとなく三峰口駅周辺で時間を潰すことに。
潰せるかなと思ったら、意外と潰せるんですね、これが。
その時間潰しの2時間ほどに撮った画像を5枚ほど。
ファイル 643-1.jpg
こう見ると誰も居なくなったように見えますが、一瞬の隙を見抜いて撮りました。
こういう状況以外でも言えますけども、独りで出掛けていて撮っていると記念写真を撮られている方々が居まして。
まぁ、撮るなとは言いません。自分も似たようなものだし。
でもまぁ、後ろから撮っていると、何で見知らぬ人の記念写真を撮る羽目になるんだろうって。
そう思うのは私だけでしょうかねぇ。
ファイル 643-2.jpg
朱色の電車が警報機のない踏切を通り過ぎていきます。
何も知らない方が見たら、まだJRの何処かの線で走っていると思われるだろうなぁ。
まぁ、理想的な風景ですが。
ファイル 643-3.jpg
左端の西武の車両。
トイレ付です。
クロスシートです。
池袋から乗り入れてるんですね。
ファイル 643-4.jpg
転換器に乗せられ、方向転換をしています。
こんな間近で見たのは初めてだわぁ。
ファイル 643-5.jpg
多分。
この画像のときも人がいたような………。

22:29 | Comment(2) | Posted by 端なえ

三峰口へ。

2009.10.24 | Category 日記::お出掛け

今日、何を思ったのか秩父鉄道に乗りに行きました。
秩父鉄道といえば、首都圏で唯一といっていいほどの蒸気機関車の運転を行っているところで、そういうのは知ってはいたのですがわざわざ熊谷まで出掛ける気にはならなかったのです。
なのに。
事の発端はいつだったんだろうか。
多分、今年の夏の青春18が三日分残っていて、何処かへ行った帰りだったと思う。
日光かなと思ったが、よく考えたら反対方向だし、土合の時は八高線経由で大宮に出たような気がする(気になるので、画像ファイルを見てみたら、日光-宇都宮-小山-高崎で八高線へ。土合に出掛けた帰りに見かけたということになります。ややこしくてすいません)。
なので、今年の夏だったのは確かなのですが、夕暮れの熊谷に近づいて来たときだっただろうか、蒸気機関車が客車を牽きながら走るのを見かけたのである。
こっちは速いしあっという間に追い抜かしてしまうのですが、蒸気機関車は必死に走っている。
その姿に興味を持ちまして。
まぁ、秩父鉄道といえば、元101系や都営地下鉄だった車両など多彩なのもありますけども。
続きを読む

22:07 | Comment(0) | Posted by 端なえ

昭和の森にて。

2009.09.17 | Category 日記::お出掛け

どういうわけかトンボをよく撮ってたなぁ。
ファイル 564-1.jpg
ファイル 564-2.jpg
別に物珍しさじゃなかったのですが、トンボってすぐ飛んでいってしまうので撮れない印象があったのですが、羽根休みで止まっている所を狙えば、撮れなくもないことに気が付きまして…。
で、あの林道をまた下る。
ファイル 564-3.jpg
ファイル 564-4.jpg
ファイル 564-5.jpg
似たような画像が続いてますが、下ってます(笑)。
行く度に何らかの発見があるので、また行ってみようかな。
手軽だし。

04:14 | Comment(1466) | Posted by 端なえ

掘っているのかな。

2009.09.17 | Category 日記::お出掛け

もう一週間近く前になってしまいますが、今週の日曜日に小中池公園へ行って来ました。
お金もなく、手軽に行ける所として行ってみたのですが公園内は整備中で半分ぐらいは歩けない状態。
仕方ないので隣の昭和の森へ行こうかなと思いつつも、ぼんやりと座って休憩していると、虫か何かが飛んでいるのを見かけました。
続きを読む

04:04 | Comment(0) | Posted by 端なえ

土合駅にて。

2009.08.22 | Category 日記::お出掛け

『端の画像、やってます。(コメント付)』では容量の関係上2枚ほどしかアップできないのですが、5枚ほど連番でアップしたいのがありますので、こちらでやっておきます。
 
続きを読む

23:52 | Comment(0) | Posted by 端なえ

日光駅、駅構内にて。

2009.08.09 | Category 日記::お出掛け

適当に駅構内で撮った画像でも。
 
まずは団体用の出口。
ファイル 553-1.jpg
使われているんでしょうか。
で、次は水道の蛇口。
ファイル 553-2.jpg
なんか、ちょっとしたものでも由緒正しくみえてきます。
これは正しいのか解りませんが、リアカー。
ファイル 553-3.jpg
何故か、ホームの隅のほうに置かれていました。
荷物が多いときに使われるのでしょうか。
なんとなく撮ってしまった、自販機。
ファイル 553-4.jpg
機能としては最新なのですが、外見は日光線の仕様になっています。ホームの自販機もこんな感じでした。
最後に、郵便ポスト。
ファイル 553-5.jpg
これが一番古そうに見えてしまいました。
なかなか見かけなくなりましたし。

13:39 | Comment(0) | Posted by 端なえ